家のインテリアに欠かせないのは観葉植物です。
グリーンがあると心が落ち着き、お部屋の雰囲気も良くなりますが、観葉植物を置きたいけれど害虫がつくのが嫌でいつまでも買えずにいる方もいます。
害虫がつかないようにするためには、まずその植物の育て方を把握する必要があります。
特に水やりと置き場所については、枯れさせないためにも重要になりますのできちんと調べます。
寒さに強い・暑さに弱い・直射日光は良いとか日陰が良いなど植物によって様々です。
もし観葉植物に害虫がついてしまったら、その害虫の種類を調べて駆除します。
害虫は葉につく他に土にいる場合もありますので、市販の薬剤や木酢液を土に散布するか土を交換してしまえばいなくなることが多いです。
この様に土にも気を使わなければならないことも面倒臭い方には、「ハイドロカルチャー」という土なしの観葉植物もあり、土なしで育つので花瓶に水を入れてさすだけでとても簡単です。
消臭ビーズの様な、水で膨らむビーズの中に植物をさしても見た目が綺麗です。
さらに土・水いらずの「エアプランツ」や「光触媒」の造花もありますので、自分にあった観葉植物を見つけてお部屋に飾りましょう。
最終更新日:2019/1/23